炭の豆知識
-
七輪の上手な使い方
アウトドアライフの定番であるバーベキュー。バーベキューでは炭火への点火が腕の見せ所です。屋外でのバーベキューではBBQコンロが定番ですが、実は七輪のが手軽で、掛かるコストも安いのをご存知でしょうか。そもそも七輪の使い方を知らない方も多くいらっしゃるかと思いますが、コツを知れば、作業も片付けもス... -
木炭を料理に使う
天ぷらに木炭を利用 天ぷらをカラッと料亭のように揚げるのは、コツが必要です。 そのコツの一つが煮沸消毒して乾燥させた木炭を、油の中に入れておくというものです。 揚げ温度の調節と純度を保つ木炭の力 木炭は、高温化しがちな熱を吸収し、温度が上昇するスピードを緩やかにしてくれます。 また、木炭は、... -
食材の保存には木炭を
野菜や果物が長持ちする 冷蔵庫に入りきれずにいる野菜や果物、常温に置いてよい根菜類の鮮度保持には木炭が便利です。下に敷いて置く隠れ技でみずみずしさをキープします。 利用方法 白炭でも黒炭でもよい 野菜や果物を腐らせる物質はエチレンガスとアセトアルデヒドです。野菜や果物は、エチレンガスを出しな... -
木炭を料理に利用する時の基本知識
木炭利用の前準備 木炭や竹炭を料理に使う場合は、まず木炭や竹炭を利用しやすい大きさにして、よく水洗いをして、煮沸消毒し、乾かします。料理用の木炭は、白炭(備長炭)を使います。 ①木炭を利用しやすい大きさに砕く 白炭(備長炭)はとても硬いので、ノコギリでは切れません。かなづちで割っていきます。 ... -
木炭の基本知識
木炭には脱臭・調湿・マイナスイオン効果がある 燃料としての木炭はよく知られていますが、木炭の最大の利点は、木炭の中にある無数の小さい孔(これを多孔質といいます)が、いやなニオイや水分を吸収し、湿度を適切に保ってくれることです。このため、木炭を入れた食べ物や水がおいしく感じられたり、お部屋に木炭...
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。