灰ならしで灰をならすのは最高の楽しみ!
特徴
01 飽きのこないデザイン
02 使い込めば使い込むほど味が出てきます
03 本格的な火鉢生活を!
商品のご案内
灰ならしは火鉢や囲炉裏の灰を平らにしたりするのに使う道具です。シンプルで飽きのこない南部鉄製の灰ならし。
使い込んでいくうちに深い味わいが出てきます。
「意味もなく灰ならしで灰をならすのも至高の楽しみ!」という方も多いです。
*手あぶりの火鉢には「小」、長火鉢には「大」の灰ならしが合います。
スタッフの小話
火鉢道具として、まず初めに思い浮かぶのが、火箸・五徳・灰・鉄瓶などではないでしょうか。火鉢道具のなかで、次に出てくるのが、「灰ならし」です。
お恥ずかしい話、私も入社してから初めて知ったアイテムです。
実際、火鉢に程よく赤くなった炭を入れ、鉄瓶でお湯を沸かしたり、お餅を網で焼いたりと、火鉢のまわりにいる際、「灰ならし」があると、ついつい灰をならして遊んでしまうものです。
注意点・他
火の近くに置いておきますと、熱を帯びてきますので取り扱いにご注意ください。
商品スペック
商品名 | 灰ならし(南部鉄) |
素材/全成分 | 南部鉄 |
サイズ | 灰ならし(小) 長さ170mm 灰ならし(大) 長さ225mm |
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。